ときには静かに…

リトミックの基本は、音楽を聴いて、感じて、体を使って表現する、『動』の活動ですが、集中力や指の動きのトレーニングで『静』の活動も取り入れます。
意図的に『動』と『静』を組み合わせることもあれば、その日の生徒の様子を見て入れることもあります。
幼稚園・保育園でたくさん遊んで、勉強して、「疲れた〜」「眠い〜」なんてとき、動くばかりじゃしんどいですもんね。

これはモンテッソーリ教育の教具のひとつ「ミステリー袋」。
名前はややおどろおどろしめですが、中が見えない袋から、指で触った感覚でいろんな形を探す、宝探しのような子どもたちが大好きなものの一つです。
せっかくレッスンに来てもらったのなら、楽しく集中して頑張ってほしいので、
“押してダメなら引いてみな”
てな具合で、『動』と『静』の活動を、タイミングを見ながら入れ込んでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

多機能型事業所はなうた

2018年からの音楽教室を経て、2022年7月7日、多機能型事業所はなうた(児童発達支援・放課後等デイサービス)をオープンしました! リトミックやピアノといった音楽活動中心の賑やかで明るく楽しく遊びながら、子どもたちそれぞれに合った療育を行います。 言語聴覚士もいますので、言葉についてのご相談もお受けいたします。 療育もいろいろあるけれど、とにかく元気に楽しくいきましょう!