はなうたギャラリー
どなたでも安全にご利用いだけるバリアフリー設計。
シンプルな作りにこだわり、子どもたちの集中力がそがれないように配慮しました。
事業所外観。白くて四角い建物です。
エントランスドアにはロゴをつけました。
自動ドアが開くとロゴと鍵盤が重なってかわいいです。お見逃しなく。
事業所のメインホール。毎日リトミックをしています。
広めの設計で天井も高くしたので、元気いっぱいに遊べます。
クッション性のあるフローリングで床暖つき。冬でも快適です。
コンパクトサイズではありますが、グランドピアノを置いて雰囲気出してます。
リトミックは極力音源は使わず、ほとんどを生演奏でやっています。
学習室です。
宿題をしたり、絵を描いたり、絵本を読んだり、終わりの会をしたり。
終わりの会では、頑張ったシールシステムを始めました。20枚たまるといい事あるかも☆
個別訓練室。個別のピアノレッスン、言葉のトレーニングをする部屋です。
別名、修行の間。忍耐の間。
ホールは「遊ぶところ」、こちらは「がんばるところ」で子どもたちには伝えています。
荷物カート。一人ひとつ使い、自分の荷物は自己管理で。
金曜は月曜セットとかで大荷物。3段あってちょうどいいです。子どもも大変だ・・・
洗面台は3面作りました。
泡スタンプは、手洗いが好きじゃない子にも人気です。
遊んでしまうということもありますが・・・
トイレは2つ。スタッフがお手伝いできる大きめのと、家庭サイズがあります。
2つあれば混雑することもないとは思いますが、もしものときはスタッフ用トイレも使用可能です。
相談室。保護者の皆さま、関係者の皆さまとのお話に使っています。
個別の言葉のトレーニングで使うこともあります。